スマートニュースのメディアとしての役割とは
日経コンピュータのインタビューに「スマートニュース」が取り上げられましたので、紹介します。
インタビュー
事業規模
- 日米2000万人の利用者
- 日本が誇るユニコーン企業
企業の哲学
- フィルターバブルを排し、多様な視点でニュースを提供する
- 知らない分野、意見を発見してほしい
配信コンテンツの変化
- 創業期
- 社会的な関心が高いコンテンツを配信
- 事業成長期
- フィルターバブルを生まないパーソナライゼーション
- 利用者の興味を広げたい
創業2年でのアメリカ進出
集めたプロフェッショナル
転機となった2016年大統領選挙
- リベラルと保守の分断
- 20年かけて進んだ分断
- 多角的な視点への取り組み
- 2019年リリースの「News From All Sides」
→リベラルと保守の論調を調節
テクノロジーと人間の共存
テクノロジー
- 膨大なニュースを集約、選別
- 10年で飛躍的に発展した機械学習が支える
人間
- 5年半で20州以上を見た米の人々の生活スタイル
- 州、町によって異なる多様性
- 重要となるローカル情報
今後の展望
激動の時代
- コロナが与える大きな社会へのインパクト
- 今こそ迫られる連帯か分断の分かれ道
メディアが果たす役割
- 正しい情報をバランスよく届ける
- 正しい情報を配信して世界を連帯へ導く
- 収益性の追求による社会へのダメージへの理解
- 持つべき高い規律