富士通の戦略!新サービスで「御用聞き」脱却へ
日経コンピュータのニュースに「富士通の戦略!新サービスで「御用聞き」脱却へ」が取り上げられましたので、紹介します。
IT基盤・運用関連の新サービスを開始
- 2020年6月 「FUJITSU Hybrid IT Service」の提供を開始
- 主力のテクノロジーソリューション事業の営業利益率10%達成へ起爆剤の位置づけ
- 顧客システムのTCO(総所有コスト)を2~3割削減
- 納期を3~4割短縮
「プレフィックス型」の提供形態
- あらかじめサービス内容と価格が決まった173項目からサービスを顧客が選択可能
- システム監視、サービスデスクなどのIT基盤、運用関連を網羅
- 追加開発のリスクを低減へ
- 4つの組み合わせパッケージも用意し、要件定義の負荷低減
「サブスクリプション型」の提供形態
SaaS的契約形態
選べる課金形態
- 月額固定課金
- 利用実績に基づく従量課金
→PoC(概念実証)などで採用しやすい
中期経営計画のカギを握る
御用聞き脱却へ
これまでのSI(システムインテグレーション)
- 顧客要望をきめ細かく対応したサービス提供し、高い信頼を獲得
- 御用聞きの一面で追加開発コストがかかり、利益率が低下
目標達成に向けた課題
- 顧客要望とHybrid IT Serviceの要件とのすり合わせが必要となる
- 調整力、提案力が求められる