コロナ禍はハンコをなくすチャンス!
日経コンピュータのCIOが挑むに「コロナ禍はハンコをなくすチャンス!」が取り上げられましたので、紹介します。
コロナ禍で人気のハンコ代行ITサービス
- 紙の書類にハンコを押すためだけに必要なハンコ出社
ハンコ出社の代役を担うシヤチハタ社の「パソコン決裁Cloud」
- 電子印鑑1個当たり月額100円
- 2020年6月までの期間限定で無料キャンペーン
- 5月末までで25万件の新規申し込み
人気の理由
仕組み
ハンコ文化の原因は社会通念
一般的な認識と実情
http://www.moj.go.jp/content/001322410.pdf
ハンコの有効性を支える「二段の推定」
電子署名の有効性
ハンコの信頼性
- 巷ではハンコの信頼性は高い
- 一方で複製や偽造は容易
- 社会通念と実情にはギャップが存在する
デジタル化が進むメリット
- テレワークによるさらなる業務効率化
- 紙の契約書に課税される印紙税の削減
- 紙運用で必要となる文書管理コスト、保管場所の削減
必要なのは一体となったデジタル化の取り組み
デジタル化範囲の拡大
- 電子契約だけでなく、他の分野にも拡大
- 受発注のEDI(電子データ交換)、電子商取引(EC)
統一範囲の拡大
- 電子契約システムとEDI、ECは形式は異なるが、内容は同じ
- すべてをまとめてデジタルコマースとして推進