NTTデータの戦略~サービスデザイン強化の理由~
日経コンピュータのニュースに「NTTデータの戦略~サービスデザイン強化の理由~」が取り上げられましたので、紹介します。
2020年6月 新ブランド「Tangity」を立ち上げ
- サービスデザインのデザイナー集団を組織化
- 日本、イタリア、ドイツ、イギリスに展開
- グローバルに事例や人材の共有を推進
NTTデータの強みと課題
強み
- システム開発における信頼性、技術力
課題
- 弱い稼ぐ力
- 2020年の業績
- 売上高 2兆2668億円(前期比:4.8%増)→31期連続増収
- 営業利益率 5.8%(前期比:マイナス1%)
- 2022年に向けた中期経営計画の目標
- 売上高 2兆5000億円
- 営業利益率 8%
課題克服に向けたサービスデザインの立ち上げ
イタリア法人での成功事例
- 2013年からサービスデザインに注力したNTTデータイタリア法人
- 大幅な増収増益を達成
- イタリアのデザインチームを中心にグローバルでサービスデザインを展開する方針
今、注目されるサービスデザインとは
- サービスを提供する支店よりも使う人の視点を重視
- サービスを通じて得られる利用者の体験を最良のものにするサービス設計
- 欧米企業で活用が進む
NTTデータの計画
- 営業利益率の向上
- イタリアでの成功事例を展開
- 2022年営業利益率8%達成を目指す
- デザイナー人数の増員計画
- 現在のデザイナー人数:550人(日本:50人)
- 2021年3月:700人
- 2022年3月:1000人
(木谷強 取締役常務疾呼役員技術革新統括本部長)