【WEBを支える技術】HTTPステータス編~名は体を表す~

Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)
- 作者:山本 陽平
- 発売日: 2010/04/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
HTTPステータスとは
- サーバーからクライアントにリクエストの結果を返すコード
- HTTPステータスによってそのあとのクライアントの挙動が変わる
- 仕様通りにステータスを返すことが重要
ステータスコードの種類
- 1桁目でどの種類のステータスであるかを判別できる
- 1xx:処理中
- 2xx:成功
- 3xx:リダイレクト
- 4xx:クライアントエラー
- 5xx:サーバーエラー
ステータスコードの意味
エラー処理
プロトコルにあたフォーマットでエラーを返す
Acceptヘッダに応じたフォーマットでエラーを返す
- クライアントからリクエストで指定
ステータスと結果の整合性
- ステータスは200(成功)で、レスポンスボディには「File Not Found」となっているなど
- 人間が理解できても、検索エンジンや機械が解釈を間違う。
【WEBを支える技術】を読む理由 - devdevdevReports
【WEBを支える技術】REST編 - devdevdevReports
【WEBを支える技術】URI仕様編 - devdevdevReports
【WEBを支える技術】URI設計編~良いURI設計とは~ - devdevdevReports
【WEBを支える技術】HTTP基礎編~シンプルさが標準化~ - devdevdevReports